責任あるサプライ チェーン プロジェクト

Google サプライ チェーンの

2020 年11月
バンコク(タイ)の発電施設の女性従業員

Google は、サプライヤーの責任に関する取り組みの一環として、Google のビジネスを世界中で支える人々のストーリーを共有し、Google のプロダクトやサービスについてより良くご理解いただけるよう最善を尽くしています。

ここで紹介する 4 つの拡張現実(AR)エクスペリエンスは、Google のグローバル サプライ チェーンを支える人々のストーリーを皆様に直接お届けし、Google のサプライヤーとしての責任について理解を深めていただけるよう、StoryUP Studios の協力を得て開発したものです。

ポータルアプリをダウンロードすると、バーチャル エレベーターからサプライ チェーンのさまざまなポイントを訪れることができます。コンゴ民主共和国(DRC)の「 Journey of Gold 」、中国の「 Made by Me」、タイの「 Powered by Me 」、そして新たにリリースされたアムステルダムの「 Moved by Me」の 4 つのストーリーで、臨場感あふれる体験をお楽しみください。たとえばアムステルダムでは、世界中の Google データセンターに必要な機器の物流を担う倉庫を訪れます。Google のプロダクトやサービスを支える人々の話を聞き、公正でインクルーシブなサプライ チェーンを実現するための Google の取り組みを直接ご覧ください。

コンゴへの旅: Journey of Gold(金の旅路)

金の用途は銀行取引や宝飾品だけではありません。スマートフォン、医療装置、飛行機など、さまざまな消費財や工業製品にも使用されています。でもその金が、どこから来たのか考えたことはあるでしょうか。どのようにして持ち込まれ、売られているのか。製品ができるまでの間に、どのような人々が関わっているのか。

Journey of Gold では、コンゴ民主共和国(DRC)にある紛争と関係のない職人的金鉱山の 1 つ、ナイアムハーリーで働く人々の生活と状況を垣間見ることができます。

中国への旅: Made by Me(メイド バイ ミー、私が作りました)

Made by Me では、中国の珠海市にある Google のサプライヤー「Flex」の工場へとご案内します。従業員の 1 人となって工場内を歩き、作業場を見て回ったり、休憩時間の即興コンサートで同僚がどんな表情を浮かべているかを観察したり、会話している人を眺めたりすることができます。

労働者たちが賃金や職場環境、製品品質、趣味、人生の目標などについて語り合うのを聞くこともできます。

「Journey of Gold」と「Made by Me」の動画ポスター

タイへの旅: Powered by Me(パワード バイ ミー、私が電力を供給しています)

Powered by Me では、タイのバンコクにある Google のサプライヤー、「Delta Electronics」の発電施設へとご案内します。Google のインフラストラクチャに電力を供給し、クリーンなエネルギーを世界中に届ける施設について学びます。また、Delta 社員の大部分を占める女性従業員たちの生活を垣間見ることもできます。

次世代リーダー育成のため学校を訪れる社員に同行したり、太陽光パネルの上を飛行したりしながら、気候変動の影響を抑えるうえで再生可能エネルギーがいかに不可欠であるかを実感し、なぜ安全性、多様性、女性の地位向上が責任あるサプライ チェーンに不可欠なのかを知ることができます。

アムステルダムへの旅: Moved by Me(私が運んでいます)

VR エクスペリエンス Moved by Me では、オランダのアムステルダムにある Google のサプライヤー「Syncreon」の物流拠点へとご案内します。世界中の Google データセンターへの貨物を慎重に仕分けするクレーンの視点で倉庫内を飛び回る一方で、世界に今もはびこる奴隷制とも言うべき環境について聞くことができます。皆さんが Google のプロダクトやサービスを利用できるようにするために、どのような人々が働いているかをご覧いただけます。

ここでは、アムステルダムの運河を遊覧し、レンブラントを魅了した美しい風車の上空を飛行します。責任あるサプライ チェーンを世界各地で支える人々について、もっと知りたいと思うきっかけになることを願っています。

「Powered by Me」と「Moved by Me」の動画ポスター

AR を体験する方法

この AR エクスペリエンス シリーズは、YouTube のプレイリストを仮想現実(VR)でご覧いただくと、より臨場感のある映像でお楽しみいただけます(VR 版は VR ヘッドセットの使用をおすすめします。AR 版はヘッドセットなしでご覧いただけます)。お使いのモバイル デバイスに Android 版または iOS 版のアプリをダウンロードしてください。部屋にエレベーターのドアが現れ、「Google の責任あるサプライ チェーン」の世界に移動できます。アプリ版のご利用にあたっては、安定した Wi-Fi ネットワークまたはデータ ネットワークに接続していることをご確認ください。ネットワークが不安定な場合は、上記の YouTube プレイリストをご覧いただくことをおすすめします。

AR エクスペリエンスは、今あなたを取り囲んでいる世界にまったく新しい世界を重ね合わせて表示します。安全にご利用いただくため、始める前に以下の注意点と利用方法をご確認ください。

1. 安全な場所にいることを確認します。 AR エクスペリエンスを開始するときは、障害物がなく、つまずく恐れのない平坦な場所を選んでください。少なくとも 3 メートル四方の、自由に歩き回ることができる平らなスペースでエレベーターのドアを開きます。AR の世界で出会う人々の声がよく聞こえるよう、周囲の騒音が少ない静かな場所を選ぶと良いでしょう。イヤフォンやヘッドフォンの使用もおすすめします。

2. 旅を始めるにはスマートフォンでリンクをタップします。 Android の場合はこちらiOS の場合はこちらをタップしてください。アプリ内では動画がストリーミングされますので、Wi-Fi に接続していることを確認してください。

3. エクスペリエンスを選択します。 エクスペリエンスが始まると、エレベーターのドアが開いて旅が始まります。行き先は、スマートフォンの画面下部にあるボタンで選択できます。ガイドなしの旅ですので、好きな場所から旅を始めることができます。動画は 360 度で撮影されています。スマートフォンを動かして周りを見回すのもお忘れなく!実際にどう見えるかは、こちらのデモをご覧ください。

4. 旅を終えて部屋に戻ります。 旅を十分楽しんだら、エレベーターのドアを通って部屋に戻ります。画面を上にスワイプしてアプリを閉じ、部屋に「戻る」こともできます。